‐大健工業ブログ-

2018年9月24日(月) 会社情報 インスタグラム開始

 2018年9月24日(月) 会社情報 インスタグラム開始

 お疲れ様です!!                                    本日から、インスタグラムを開始しました!!

 作業内容から行事ごと等、更新していく予定です!!! 


              ★アカウントがこちらです★

 皆さま、ぜひフォローお願いします!!!!

 それでは、本日もお疲れ様です。                             明日も一日、ご安全に!!!

2018年9月23日(日) 現場 姫路

 2018年9月23日(日) 現場 姫路     お疲れ様です!

 本日は、姫路の現場にやってきました!

 本日の作業内容は、約1500㎡の舗装です!

                      フィニッシャーで、舗装をしていきます。

 端は、ローラーが踏めないので、プレート  で 、転圧していきます!

                      朝の9時からスタートして、やっと半分   まで来ました!

 残りも手を抜かず、頑張ります!!

                      完成しました!!

 久しぶりにこんな大きな現場でしたので、  すごく大変でしたが、綺麗に仕上がったの  で、良かったです!!!

 それでは、本日もお疲れ様です!      明日も一日、ご安全に!!!

2018年9月10日(月) 安全会議

 2018年9月10日(月) 安全会議

 お疲れ様です!!

 本日は、雨で現場が中止になってしまったので、安全会議をおこないました!

 運転の時の注意事項や、現場内の作業のときの安全などについてでした!


 この資料を、見ながらしました!

 最近、台風や地震と自然災害が相次いでいますので、ご安全にお過ごしください!

 本日も、お疲れ様でした!

 明日も一日、ご安全に!!

2018年8月30日(木) 現場 泉南公園

 2018年8月30日(木) 現場 泉南公園

 お疲れ様です!!!

 本日は、めったにないカラー舗装を、    していきます!!!

 初めに、舗装する箇所をめくって行きます!



 めくり終えたら、路盤を均等にならして   転圧していきます!!

 そして、カラー舗装専用の乳剤を      まいていきます!

 

 いよいよ、舗装していきます!

 いつも使っている黒のアスファルトよりも

 においがきつく、粘りが有りました!!


 完成しました!!!

 いつもと色が違いますが、綺麗に      しあがりました!!

 本日もお疲れ様です!!!

 明日も一日、ご安全に!!

2018年8月20日(月)~28日(火) 現場 泉佐野

 2018年8月28日(火)  現場 泉佐野

 お疲れ様です!!

 本日は、昨日の残りの一か所を舗装していきます!!!

 フィニッシャーで舗装しますが、フィニッシャーが入らないヶ所は、

 手引きで舗装していきます!!!!


 完成しました!!!

 今日も一日お疲れ様でした!!!

 あしたも一日、ご安全に!!!!

2018年8月20日(月)~28日(火) 現場 泉佐野

 2018年8月27日(月)  現場  泉佐野

   お疲れ様です。

  順調良く作業が進んでいます、新人3人も仕事を 

  覚え様と頑張ってます、 

  怪我や事故の無いように頑張って下さい。 

   

 

  新人の3名です、

  1名増えました(左)、若い力が増えていって欲しいです

  頑張って下さい。   ご安全に。


  

  2か所の内1カ所が完成しました。

  お疲れ様でした。



2018年8月20日(月)~28日(火)  泉佐野

 2018年8月22日(木)  現場  泉佐野

   お疲れ様です。

   地先ブロックを設置した後に目地(モルタル)を入れる作業です、

   初めは、慣れないので、戸惑っていましたが、少し慣れてくると、

   作業も早くなり、丁寧に作業していました。

   その調子で、色んな作業を覚えて下さい。

 

  新人の2名です、若い力がたのもしいです、アルバイト(右)も頑張ってます。

  まだまだ残暑が厳しいですが熱中症に注意し怪我や事故の無いように、

  頑張って下さい。   ご安全に。


2018年8月20日(月)~28日(火) 現場 泉佐野

 2018年8月21日(水) 現場 泉佐野


   お疲れ様です!

   本日は、この場所を舗装するための            路盤を作っていきます !!!


 舗装完成位置より土が多かったので、すきとり、      転圧していきます!

 


 ローラー車で転圧できない所は、プレートで

 転圧していきます!!

 これで路盤の完成です!!!!

2018年8月12日(日)~14日(火)  関西製糖株式会社     part1

 2018年8月13日 (月) 現場 関西製糖株式会社 


 お疲れ様です!!12日は僕が出勤していなかったので    写真が無いです、すみません!

 作業内容は、古くなった道路をめくり、砕石を入れて    路盤を仕上げました!!

 本日はその続きで、仮舗装をします!

 

  まず乳剤という、接着剤の役割の液体をまきます!

  この時〝コンパネ”といわれる木の板で、ブロックや     乳剤が飛んではいけない所に持って行き、ガードします。


  仮舗装が始まりました!!!

  本日も、熱中症に気を付けて作業します!!!

 完成した写真は、次のpart2にのしてますので        ぜひご覧ください!!!

  では!お疲れ様でした!!!!


 

 

2018年8月12日(日)~14日(火)  関西製糖株式会社     part2

 2018年8月14日(火) 現場 関西製糖株式会社


  お疲れ様です!!本日は〝表層”といわれる         仕上げの舗装をします!!!

 

 昨日舗装した道路に、また舗装します!

 この時、最新の注意を払い、完成したところを       汚さない様に、仕上げていきます!!!

      !!!完成しました!!!


  完成しました!きれいに仕上がりました!!!

  本日は、昼過ぎには終わりました!

  明日からは連休なのでゆっくり体を休め          次の日から、また無事故で頑張ります!!!

  それではお疲れ様でした!!!!!

2018年8月11日(金)  滋賀 富士シート

 2018年8月11日 (土) 現場富士シート


  お疲れ様です!!皆さまはお盆休みを    どうお過ごしでしょうか?

  本日は滋賀県の富士シートさんで、     舗装工事です!!

  大きさはなんと、約1000㎡です!

  熱中症に気を付け、頑張ります!!!


 

 舗装が始まりました!

 一層式といい、5㎝舗装します!


  一日舗装し、ようやく終わりが       見えてきました!!

  最後まで手を抜かず、がんばります!

   !!!!完成しました!!!!


  完成しました!!!

  約1000㎡の舗装を、無事故で      終えました!!!!

  本日も、お疲れ様でした!!!

2018年7月20日(金)  大阪学院大学 現場 安全パトロール

 2018年7月20日 (金) 現場大阪学院大学

       安全パトロール

  今日は自社の社長さんによる、安全     パトロールでした!    

 

 (左)社長さんと(右)小薗部長で、一つ一つ  丁寧にチェックしていきます。


 この日はものすごく暑かったので、     熱中症に気を付けながら、安全に      作業しています!!


 

 


  (左)小薗部長と(右)社長さんと       最終チェックを行い、終了です!

  社長さんと従業員のみなさん、いつも    暑い中ご苦労様です!!          体調管理をしっかりし、日々安全に     作業しましょう!!!

  それでは、お疲れ様でした!!!

2018年7月3日(火)  大阪学院大学現場 part1

  2018年7月3日 (火) 現場大阪学院大学


 使わなくなった水道管の撤去に来てます!

 掘り終ったら、仮舗装していきます!

 


 ショベルカーで深さ3メートルも掘って   いきます!! 

 使わなくなった水道管が見えてきました!

 左斜め下にガス管が有るので、割らない   ように、気を付けて掘って行きます


 撤去し終わったら、改良された土(改良土)  を20㎝ずつ入れていきます!



  40㎝ずつランマーといわれる機械で、   転圧していきます!

  この時周りの土が崩れてこない様に、    気を付けながら作業します!!!

2018年7月3日(火)  大阪学院大学現場 part2

   

  改良土入れ終わったら、次に砕石を入れて均等に均して   いきます。

  今回は二カ所あるので、二カ所とも、同じように、     砕石を均していきます!!



 

  アスファルトが来たので、手引き作業で舗装します!

  今回はローラーが無いので、プレートで転圧して      いきます!!

 



        !!!完成しました!!! 

  この時、通行止めを行って作業しているので、直ぐ通行   できるように、転圧し、水をまき、冷やして固めます!

  二カ所とも手際よく完成したので、予定よりはやく     通行止めを解除できました!!!